(更新)力走 思いを繋ぐ
暑いくらいの秋晴れの今日、駅伝の県大会が宮城県総合運動公園内周回コースで行われました。鶴中生の駅伝チーム11名も出陣!「冷静に熱く」(保護者の皆さんが制作くださった横断幕のスローガンどおり!)力の限り「走り」「繋ぎ」「支え」「応援」する!その前後のウォーミングアップや準備・後片付けも、相変わらず見事なものです。そして、この表情と瞳の輝き。全員で勝ち得た成績は、強豪チームひしめく50校以上の学校の中、堂々の7位です。 1区スタートは最後尾列からも10位まで追い上げ襷を渡します。区間2位の走りで更に追い上げるも襷がほぐれるアクシデント。それを3区が冷静に直しながら走り、安定した走りの4区と5区に繋げます。ラスト6区部長がさらに追い抜きをかけ、堂々7位でゴール。 その日の最後の最後に、順位より賞状より「もっと大事なものを勝ち取りました」と胸を叩いてみせたメンバーです。さ・す・が。 駅伝部長のクラスの学級便りから、数名からの言葉が載っていたので紹介します。 ・3年間駅伝部に入って本当に良かったです。もっと駅伝部のみんなと「部活」したかった。いろいろなきつい練習を仲間と乗り越えて、7位入賞・区間賞4名と、良い結果が出ました。本当によかったです。 ・みんなでつかんだ県7位。3年間楽しかった。 ・短い間だったけど楽しかった! ・3年間駅伝に入ってよかったです。 ・自己ベストを出したかった。3年間駅伝部に入ってよかった。 さて、この言葉の最後には、全部、すべて全部に、同じことばがありました。それは 「(駅伝部の)みんな、ありがとう!!」。 沸き起こるのは、自身がやり遂げた喜びよりも、仲間への感謝の気持ち。きっと大会の思い出も貴重ですが、真夏を一緒に走り、声を掛け合い、手を合わせていったあの瞬間こそ、彼らにとって「絆」の襷。(ラストミーティングのときのそれぞれの表情や言葉も教えていただきました。これこそ互いにとって一番の宝物ことば!)