投稿

次のステージへ

イメージ
  今週は月曜日に委嘱状交付式が行われました。第53代生徒会執行部のやり遂げた達成感、成長を語る姿には「誇り」がありました。次の第54代生徒会執行部には思いをさらに発展させようと「希望」に満ちた宣言がありました。そして、後期の委員の呼名、委員長の抱負も頼もしいもの。ただやるだけではないぞと、さらに良くする成長させる決意を述べてくれました。いつの間にこんなに大きく成長したのでしょう!先輩の頑張りを引き継いで、さらに発展させていく予感がします。運動会の円陣の絆は、まだまだ続くのですね。 次の日は、2年生は職場体験学習に向けた「マナー講座」が開催されました。講師の先生の爽やかな講義に、様々な学びや気付きが広がります。その様子、ここでは2学年だよりに掲載された感想から紹介します。 「第一印象の話で、ひとは視覚情報を多く取り入れていることが印象に残り、外見や態度は大切だとあらためて分かりました。また、学生と社会人を比べてみると異なるところがたくさんあり、大変そうだと感じました。姿勢により印象が大きく変わったり、態度からも心が伝わったりすることが判って、自分も今後気を付けようと思いました。」 そして、今日は3年生は進路説明会でした。入試のしくみや日程、出願方法や提出書類の数々を保護者の方と一緒に聞いていきます。情報量の多さに驚愕しているかもしれませんが、一つ一つ丁寧にやっていけば大丈夫!判らなかったらそのままにせずに、先生方や高校側に質問をしてください。それはラストスパートの勉強も同じこと。「受験期」を制覇したステキな3年生には、ステキな未来が待っています。焦らず負けず、堂々と頑張っていきましょう!

天晴れ運動会(続き)

イメージ
「運動会は素晴らしい熱戦でした!」と、皆さんから報告を受け、悔しい私は半日かけて運動会の写真を見ておりました。たしかに!前年度なかったクラスごとの(縦割りクラスでの)円陣や、きっとなにか面白いことをしたに違いない(!?)片鱗も垣間見ました。放送の「応援のチャンスです!」との促しもあり、互いへの応援も盛り上がったのですね。先生方の突き抜けた装い(中はとっても真剣!)もエネルギー満載。その中で、勝ち負けを越えた戦い(リレーだってどの顔もひたすらうれしそうです)に、おおいに笑い喜び、最後にどの顔もすがすがしい顔になっています。素晴らしい「天晴れ運動会」。保護者の皆さんも、暑い中から温かい声援をありがとうございました。

天晴れ運動会

イメージ
 「見事に鶴谷晴れの運動会でしたね」…市民センターまつりで体育振興会の○地さんから、うれしい感想をいただきました。互いに元気づけるだけでなく、保護者の方々や地域の方々も元気にすることが出来た素晴らしい運動会だったのですね。