職業講話 進路講演会


 今週は行事が目白押し。今日は2年生が職場体験学習を前に、運送業の方々から「仕事」を教えていただきました。「仕事」は、お給料をいただくためだけでなく、ひとの役に立つ意義、やりがい、楽しさがあってこそ。生徒たちにお伝えいただくその姿や内容も、生き生きとしてその心意気が感じられます。荷物を運ぶ道具の実体験では、何度も歓声が上がっていました。「職場のやる気や雰囲気がよくて入社しました」と、誇らしい言葉もあったそう。





3年生の進路講演会では、鶴中から近い仙台三高と仙台工業高の先生から、高校生活の学習の様子、高校卒業後の進路についてもお話がありました。入試のしくみや努力する大切さもお話いただき、3年生は真剣にメモをとる姿がありました。

私立高・公立高の特色ある講演会が終了しました。ここからリアルに、義務教育を終えた「自分の道」を考え決定する時がやってきます。


今日の給食は万博記念のドイツ料理。クヌーデル、ザワークラウト、アイントプフ。これを全部日本語で言い直せたらまさしく「ドイツ通」。おっと、米粉パンや洋なし缶もありました。


コメント

このブログの人気の投稿

修学旅行②

力を送る激励会

修学旅行①