地域防災訓練  学級の旗印

 


土曜日の朝から、校庭と体育館で「地域防災訓練」が実施され、30名の鶴中生が「プチレスキュー」で学んだ手腕を活かし参加しました。1年生は発電機・発光器の稼働とパーテーションづくり、2年生は心肺蘇生とAED、3年生は災害時簡易トイレの設営に入ります。それぞれのエリアで模範演技と思いきや、トイレ設営では説明しながら作業協力を誘いつつ進めています。どのエリアでも「中学生って頼もしいもんだねぇ」なんて、地域の人たちから褒められ感心されながらテキパキと進めていました。皆さんお疲れさまでした。

職員室前に、今週末に迫った運動会に向けた学級旗が展示されました。放課後に各クラスの代表が集まって制作した学級旗は、それぞれの学級の良さや仲間や担任への愛情が見事に表現された証の旗です。当日は大きなエールとともに、選手たちを鼓舞する旗印となるでしょう。






コメント

このブログの人気の投稿

修学旅行②

力を送る激励会

修学旅行①