鶴中祭全力界隈②
さて、午後の部の最初は、吹奏楽部の演奏から。始まる前から聴衆の生徒たちが、盛り上がる気持ちMAXで迎えます。幕開けは保護者の皆さんも大喜びの「宇宙戦艦ヤマト」マーチで惹きつけます。今どきメロディだけでなく「マツケンサンバ」(先生方も踊ります)や「宝島」で3年生のソロを交えて楽しませます。お約束「ウルトラソウル」で、さらに会場をひとつにしてフィナーレ!この仲間で奏でる、最後のハーモニーを全員で満喫しました。
実行委員企画は「鶴中生格付けチェック」。各クラスからの代表者と教職員チームが壇上に登場しゲームに参加します。見事な司会進行や受け答え、格付けランク(最後の格付けが「鳩中生」と、なぜかかわいい)の上がり下がりに大いに盛り上がりました。格付け問題内容は ①チャイムの音(他は近隣小学校から) ②昇降口の時計 ③松○先生の声 ④校庭の砂(他は近隣小学校から) ⑤生徒会長の椅子を当てていきます。最後の「生徒会長の椅子」は超難問!観察して座ってみて「生徒会長のぬくもりが感じられないなぁ~」なんて確かめている様子にも笑いが溢れました。
有志団体に移る前に、3年生実行委員と先生方の渾身の「笑ってはいけない鶴谷中学校24時」ビデオ上映。いろいろ突っ込まれることも満載かと思いますが、全身全霊で笑いを取りにいく出演者の堂々とした姿に、なぜか胸を打たれます。見下す発言があるのであれば、「心のひだ」を疑わざるをえません(何かありましたらいってください。受けて立ちましょう)。最後まで生徒たちと先生方の頑張りに、なぜか涙が止まりませんでした(もちろん笑いの涙大半)。
そして、有志団体の最初は「まんじゅうこわい」の貴重な落語が登場。よくぞ覚え、個性豊かな登場人物を表現しきりました。さてさて、2年生女子によう今ドキ(?)可愛らしさビーム満載ダンスに、昨年も大好評で今年も魅せます3年女子のキレッキレダンス、そして1年生の女子から黄色い声援がとびまくった3年男子のソウルダンスがトリを飾ります。漫才のような突き抜けた司会や、仲間を支える気持ちMAXの聴衆。もう盛り上がるしかありません。



2つの全員合唱。みんなで歌う合唱、本当にステキです。みんながその絆を味わうように歌っていきます。来年は保護者の皆さんも「どうぞご一緒に」と巻き込みたいですね。
閉会式は「昨年に負けない楽しい鶴中祭を創る」ことを達成した笑顔満面の実行委員長はもちろん、並んだ実行委員の面々のなんと誇らしげな表情。準備から本番まで「全力界隈」であったことが窺えました。最高の文化祭!!これからのエネルギーになることも間違いなしです。皆さんお疲れ様でした。かけがえのないこの瞬間を、ありがとう!!
コメント
コメントを投稿