夏休みまであと1日 ニコ鶴始動


今日はどこの学年も、夏休直前学年集会がありました。2、3年生は終わりや途中しか覗けませんでしたが(きっと受験勉強や進路のこと、学習や生活のあり方など、学年にふさわしい振り返りや展望を確認されたことでしょう)、1年生はしっかり参観させていただきました。 

前述しましたが、エネルギーと結束力のある学年です。各クラスの代表も、そのことを踏まえ、自分の学級への誇りや愛情をにじませて振り返りを発表していました。

「今とてもよい雰囲気のクラス。全力で取り組み、全力で楽しむ雰囲気を大切に高め合っていきたい」 「最初は元気がありすぎて怒られることもありましたが、最初と違ってみんなで協力しています」 「校外学習で、いつもと違う環境の中で、お互いに声を掛け合い、更に仲間との関係を築くことができました」

しっかり方向性を定めたら、どこまでも行く子どもたちです。だからこそ場面を考えて「やるときはやる」学年であってほしい!そんな熱い願いが、先生方の叱咤激励からも伝わってきました。そして、最後は久々に斉唱校歌(!)を聞きました。この1年生がどんな「大切なもの」(合唱曲)を歌い上げるのか楽しみです。



放課後は、いよいよ「ニコ鶴」始動です。市民センターや地域の方々と交流を深めながら、実施することが決定していきます。黒板には自己紹介から出てきた自分たちの「持ち味や個性(武器?)」「地域に向けてやってみたいこと」がランダムに書かれていました。さらに次の話し合いで、その具体が決まってくるそうです。

久々に給食を紹介します。今日は食べ応えのあるメニューで、豚肉の味噌漬け焼き、肉じゃがのような油麩の煮物、きゅうりとわかめの和え物でした。夏の野菜の彩りもきれいです。夏休み中、給食が恋しくなるかも?

コメント

このブログの人気の投稿

修学旅行②

力を送る激励会

修学旅行①