生徒総会と
先週の金曜日は生徒総会でした。昨年度の活動・決算報告、今年度の生徒会・委員会の代表者から活動計画が示され、承認されました。要望や質問では、「いままでのボランティア委員会の仕事は?」「給食中の手洗いは?」「他クラスに入ることは?」「ジャージ登校は?」など、上級生にとっては「?!」と思えることも、1年生にとって中学校生活がまだ腑に落ちていないことがあるのだなと実感しました。そして、先輩たちの返答で、それぞれの決まりに意味があることも判りました。けれど、これからも鵜呑みにせずあえて考えてみること、もしかしたら変えるべきこともあるかと思います。その要望に多方面から話し合える場ににすることも、生徒総会の大切な役割です。来年は議論や応酬が見られる場面も楽しみにしています。
そして、今日の6時間目は、避難訓練(地震想定)でした。昨年度は避難完了5分27秒という立派な記録だったので、今年はきっと・・・と思ったのですが!なんとそれを23秒も短くさせて5分4秒という記録でした!!私が赴任してからいままで、一番速い記録です。「理由はチームワークかな?」と聞くと、大きくうなずいていましたので、そのとおりなのでしょう!避難訓練は、机の下で頭を自分を守り(自助)、仲間と一緒に逃げる(共助)の一連の動きを体に染みつかせていくことが大切です。
昼休みの応援練習にします。応援団もそうですが、中総体に向けて、さらに運動部の顔つきが変わってきました。その姿は、また後日。
コメント
コメントを投稿