校外学習



8時前に、1年生が元気よく校外学習(山寺・平清水)に出発しました。2年生の先輩たちも、お手製横断幕で見送ります。雨も心配されましたが、霧雨の中でしたので、山寺に登ることにしました。

1年生が到着し、登り始めると雨がやみ、下山すると降り始めたとのこと。日頃の元気な様子に、山寺の神様仏様が応援してくださったのでしょう。雨に濡れた新緑も美しかったことと思います。雨で石段がすべらないか心配しましたが、大きな怪我もなく、みんなで協力して声を掛け合い活動ができたようです。きっと誰もが張り切って登っていたのでしょうね。

そして、河川敷の橋の下での昼食。今年も現地の方々が、暖かく美味しい芋煮とおにぎりを用意して待っていてくれました!写真は「つや姫」「雪若丸」を当てた人たちの勝ち抜き戦の様子でしょうか、美味しくって楽しくって!おかわり続出の中に、急ぎすぎて靴も履き替えずに列に並ぶ生徒もいたとのことです。

平清水の陶芸教室。講師の先生のように手際よくは難しかったと思いますが、やはり粘土と格闘することは楽しいもの。こうやって器ができあがるのだと、日頃使う器にも愛着がわいてきます。最後には、誰もが世界にひとつだけの作品づくりができたはず。釉薬の具合も、きっと想像とは違う仕上がりで焼き上がってくるのです。楽しみですね。

1年生の初めての大きな行事。スローガンCCCレモン ~はじける笑顔・はじける元気」(CCCとはCooperation協力、Courtesy礼儀、Consideration思いやりの頭文字だそう。)を達成できたようで安心しました。今日の解団式でも、団長の先生からお褒めの言葉、そしてこれからの目標と課題もいただいていました。大きな成長のきっかけになった1日でした。
       





 

コメント

このブログの人気の投稿

修学旅行②

力を送る激励会

修学旅行①