修学旅行まであと・・・

 


今日から風薫る5月。若葉がグングン伸びて美しい黄緑色が広がっていきます。まさしく若い中学生のようです。今日の「学級の日」を使って、3年生は修学旅行実行委員会の話し合いが佳境に入っていました(日程の中での役割分担をしていたようです)。集会では、集合の仕方を様々な体形で何度も練習していました。そうです、気が付けば12日しかありません!私は実行委員に「連れてってもらう」気持ちでいます。それぐらい主体的なリーダーシップを互いに発揮すること、3年生はできるはず。こんなにやる気に溢れるメンバーですから!

今日の校庭開放は1年生。「鉄棒しか遊具がない」と、嘆いていたのも最初だけ!こんなにたくさんの1年生が、校庭で遊んでいます。円陣バレー、ドッチボール、サッカーなどなど、陽光の中、思う存分に楽しんでいます。本当に今年の1年生、元気です。「学級の日」の時間では、各学級で校外学習のバス座席を決めることに盛り上がっていました。

2年生の道徳を覗くと、「いじめ防止「きずな」キャンペーン」について話し合い、個人とクラスの宣言を考えていました。さて、どんな決意の言葉と姿を目指すのでしょうか。表れてきたら紹介します。

3年生の英語の授業。過去形「ed」の発音の見極め方。「単語の最後の部分、喉が震えていなかったら、「t」です」と先生の指導に、みんなが自分の喉を触って確かめています。なるほど!しばらく喉をさわりながら答える様子が見られるかも!?


今日の給食は「近頃茶色で攻めた給食!」と、技師さんがおっしゃっていました。たしかにツナのアラビアータペンネと野菜スープ、カツレツ。そういえば、ちょっと前も茶色のスパゲティ。でも、中学生にはどちらのメニューも大人気です。春野菜も美味しいのですが。



コメント

このブログの人気の投稿

修学旅行②

力を送る激励会

修学旅行①