歩みを進める

 


1年生の「靴」の水彩画が展示されています。使う絵の具は三原色、混色をせずに重色(色を重ねる)で描いていったのだそうです。表現技術を高めるねらいでしょう。苦労しましたが頑張りがいい趣になって、作品からにじみ出ています。

13日に公立の合格発表があり、14日に進路決定届を持った卒業生が登校しました。新しい母校となる場所で、それぞれの新しい目標に向かってりりしく歩き始めた先輩たちです。受験前にも話したのですが、どちらの結果であったとしても、実は何も「決まって」はいないので(「幸せは不幸なふりしてやってくる」エピソードもあって)、輝く未来を信じ、堂々と歩んでいってほしいと願っています。

さて、1,2年生だけの中学校生活で1週間が過ぎました。放課後の先生方の会議やクラス編成のため部活動中止の時間が続いていますが、学力だけでなく心と体に力を付ける有意義な時間として使えているでしょうか。

1年生は、国語の文法の授業で、文言の種類をカードゲームで分類です。感覚的にも特徴をつかんでいてテキパキと取り組んでいました。


2年生は、総合の時間などは修学旅行の自主研修計画に入り迷いながらも楽しそうです。(やはり「食べもの」から決めるのですね!)着々と来年度への準備も始まっています。


コメント

このブログの人気の投稿

今日は激励会

鶴中祭 part2

旅立ちの日に