進路選択と職業体験に向けて
昨日、3年生の進路講演会(私立高校2校から先生方)がありました。その前に公立高校2校の先生方からの講演会(9月13日)もあり、公立高と私立高の違いを目の当たりにしながら、進路選択への手がかりをつかんでいたように思います。「なぜ勉強や部活動を頑張らなければならないのですか」「○○部に推薦で入るのはどうしたらいいですか」と、中学生からも率直な質問があり、それに対して高校の先生方も、「中学生として今やるべきこと」も含め、一生懸命答えてくださっていました。何より、それぞれの学校への誇りや愛情が伝わってきた内容が、なんともありがたく思いました。来月の今頃は、今度は保護者の方々と一緒の「進路説明会」を経て、進路選択決定の時期に突入します。がんばれ3年生!
2年生は、職場体験に向けて、自己紹介カードを作成していました。自分のよさをアピール、それも大人の方たちに分かるように!!これが結構難しく、学級開きのときに行う自己紹介と違うニュアンスや書き方に、なぜかとても苦労していました。「この三日間で、私のよさを見つけてくださいって書こうかな?」と考える生徒も。まだまだ自分自身というものに自信がない、「やり抜いたぞ、克服したぞ」という心から誇れる経験も獲得していない(と感じている)と、ちょっと書きにくいものかもしれません。それだけ、なにか今の自分と違うもの、高いものを目指し始めた証拠でもあります・・・そして、そう思いつつ真摯に正直に、自分のことを書こうとする、その眉間にしわを寄せた姿こそが、なんとも微笑ましく。
コメント
コメントを投稿