梅雨の合間に

 

学校の中に、七夕飾りが登場しています。「平和でありますように」「」コンクールで金賞」「運動会で優勝」「友情が続きますように」、それぞれの素直な願いが込められた短冊が飾られています。
 1年生は、親善(?)学年委員企画リクレーションのドッチボール大会が開催されていました。ボールの柔らかさゆえに、球の軌道は狙ったところにいきません。取る方も差し出したところに球がきません。そのため、なんとも予測できない不思議な感じの楽しさがあります。クラス対抗戦で、体育館を全面に使っての白熱戦。汗だくでボールを避ける・追う様子、本当にうれしそうでした。


2年生は、本格的な合唱練習を前に、学年でのリーダー紹介と決意表明(その後のパート練習を考えて、廊下での開催。新鮮です。)「昨年を超えよう」「全員の声を響かせよう」・・・短いながらも、それぞれの合唱を「創る」思いが頼もしく伝わってきました。声が変わる時期の2年生でもありますが、きっと昨年の元気な声を「超える」合唱となることを、心から信じています。


3年生は、ファイナンスパーク当日でした。朝早くから「こども体験プラザ」に向かい、貴重な体験をしてきています。報告を楽しみに待ちたいと思います。

        

今日の給食は、仙台空襲の当時に思いを馳せながらの「すいとん汁」です。当時はこんなに豪華な訳はないのですが、具だくさんのすいとん汁、現在の平和に感謝しつつ、ありがたくいただきました。

コメント

このブログの人気の投稿

修学旅行②

力を送る激励会

修学旅行①