フリー参観日

 

 1年生の道徳の授業。自分たちの短所を「裏を返せば」長所になる捉え方(リフレーミング)を題材に考えていました。「優柔不断は、裏を返せば、しっかりと考え選んで行動できる」。なんかたくさんの短所が、魔法のように長所になっていきます。

 3年生の社会。グローバル化を知るために「天ぷらそば」を扱っています。「純国産ですべての材料をそろえた天ぷらそばを食べようとしたら、全体の4%、つまりこの30人のクラスでは一人しか食べられない!」衝撃です。

  3年生の理科は、顕微鏡です。上手く見えるまで、光や倍率を変えて試行錯誤。実は公立高校の校長先生も参観に来ていて、中学生の声を出しながらの活動を、楽しそうに見ていました。
 2年生は、野外活動で一番美味しかった料理を英語で紹介します。ときにはクロームブックの翻訳機能も使っていいなんて!学習の仕方も進化を遂げています。

 本日は七夕献立。天の川にちなんだうーめん汁に昆布の炒め物、鯖焼き。そして子どもたちがうれしい七夕ゼリーが付いています。

コメント

このブログの人気の投稿

修学旅行②

力を送る激励会

修学旅行①